2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Golf.with{ Groovy(0) }

ゴルフ向け機能のまとめ。 GString 「 "${式}" 」が基本だが,単なるメンバアクセスの場合は {} が要らない。 // echo.groovy (17) print"$System.in" しかもなにやら怪しげな挙動。なぜこれで成立するのか謎。 spread // transposeLines.groovy (67) System…

caddy

便利だ。 CygwinだとWin版の言語を動かすのに少々細工が要る*1とかsqueezerがうまく動かない*2とかはあるけど。 *1:executers以下をいじるだけ *2:手動でちまちまやるほうが楽しいのでどのみち使わない

i to p afterward

Ioは最新版になったのに,件のコードは通らない。 caddyでチェックしてみると…*1 $ caddy -n i-to-p.io Loading testcases of 'infix to postfix' Test #1... OK Test #2... FAILED Output: kr/vgop*d*q/lzn*+hy/w*-j-x+ia*+c*s+*m//b/*u/e-f-/\n ug*i*d*b/h…

Groovy

System.in を使うとなぜか exec 扱い。 先生,標準入力が無いのはツライです。

i to p

infix to postfixにはRubyの特徴を活かした名回答があって,Ioでも同じアプローチが使える。 i-to-p.io (115) forward=setSlot("-",method(A,call message name print;self)) File standardInput readLines map(V,doString(V)" "print) …はずが,またしても…

Io fiboBench

すっかり気に入ってしまったのだが,こうなると実行速度の鈍さが気にかかる。 Number fib := method(if(self < 2, 1, (self - 1) fib + (self - 2) fib)) n := File standardInput readLine asNumber; t := Date clock writeln("fib(".. n ..") = ", n fib, …

Io golf tips first

やってみると結構トップが取れる。皆マジメに解いてないな。(−− ) 変数より do() Inverse problem: 76 → 70 メッセージ式の意識 Print numbers: 55 → 54 and と or は演算子 つまり括弧が省略できる。

Io begin

釣られて始めてみた。 http://www.iolanguage.com/scm/git/checkout/Io/docs/IoGuide.html / http://www.iolanguage.com/scm/git/checkout/Io/docs/IoReference.html 全てオブジェクト。スロットはプロパティかつメソッド。 構文はメッセージ式のみ*1。引数…